Toshiko
TERAKAWA
寺川寿子

名古屋大学大学院環境学研究科附属
地震火山研究センター 教授

研究分野:地震学

What's new!

2025/03/04
御嶽山周辺域の地震波異方性の時間変化に関する論文が受理されました(Kendall,Terakawa et al., 2025, Seismica).
2024/10/16
地殻の応力状態に関する論文が受理されました(Terakawa et al., 2024, GJI).
2024/04/01
科研費課題(基盤C)が採択されました.
2024/03/05
スイス・St. Gallen地熱貯留層での地震の発生と流体の役割に関する論文が受理されました(De Mattesi et al., 2024, GRL).
2024/02/21
地震活動の季節性に関する論文が受理されました(Ueda et al., 2024, JGR).
2024/01/10
地震活動と応力場の関係に関する論文が受理されました(Ishibe et al., 2024, EPS).
2023/12/10-15
アメリカ・サンフランシスコで行われたAGU Fall Meeting 2023に出席しました.
2023/07/25
ドイツ・ベルリンで行われたIUGG2023に出席しました.
2022/11/14
地震のモーメントテンソルから応力場を推定する手法の開発に関する論文が受理されました(Terakawa & Matsu'ura., 2023, GJI).
2022/11/14
2014年御嶽山噴火と構造変化に関する論文が出版されました(Cauron et al., 2022, Nature Communications).
2021/11/28
イタリアの群発地震に関する論文が出版されました(De Matteis et al., 2021, GRL).
2021/05/24
弾性歪エネルギーに基づく地震破壊基準の理論的背景に関する論文が出版されました(Matsu'ura & Terakawa, 2021, GJI).
2021/01/21
2016年熊本地震に伴う地震活動度の変化に関する論文が出版されました(Nakagomi,Terakawa et al., 2021, Earth, Planets and Space).
2020/10/28
2016年熊本地震合同地震観測に関する論文が出版されました(志藤ほか, 2020, 地震第2輯).
2020/04/18
韓国・浦項地震の発生に関する論文が受理されました(Terakawa et al., 2020, GRL).
2020/04/03
内陸地震の発生に関する論文が出版されました(Matsumoto et al., 2020, JDR).
2020/01/15
弾性歪エネルギーに基づく地震の破壊規準に関する論文が受理されました(Terakawa, Matsu'ura, and Noda, 2020, EPSL).
2020/01/15
剪断歪エネルギーと絶対応力に関する論文が受理されました(Noda et al., 2020, GRL).
2019/11/15
モーメントテンソルと弾性歪エネルギーに関する論文が出版されました(Matsu'ura, Noda, and Terakawa, 2019, Tectonophysics).
2019/10/08
指導学生の中込広大さん(M2)が日本地震学会2019年度秋季大会において学生優秀発表賞 を受賞しました.
2018/11/12
名古屋大学理学部・大学院理学系研究科広報誌「理フィロソフィア」の巻頭エッセイを執筆しました.
2018/09/22
南カリフォルニアの絶対応力場に関する論文が受理されました (Terakawa & Hauksson, 2018, JGR).
2018/06/01
応力の情報から衝突率を推定する研究の論文が出版されました(Hashimoto & Terakawa, 2018, Tectonophysics).
2018/04/16
第38回猿橋賞を受賞しました.

研究概要

地震は,地殻内に蓄えられた応力を,断層運動によって一気に解放する物理過程です.
地震の発生メカニズムを理解するためには,地下に働く応力状態や断層破壊強度を知ることが重要です.しかし,これらの物理量は,現在よくわかっていません.
私は,理論・データ解析・地震観測を通じて,地殻の応力状態や断層の強度を推定することを目指しています.